感謝!

先日行いました、本田秀夫先生の講演会をご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました。お忙しいなか軽井沢までお越しいただいた本田先生に感謝いたします!当会初のオンライン講演会でしたが、先生のお話を聞きつつ、配信が途切れないかどうか確認しつつ、急な雨に外に出た息子たちを心配しつつ(笑)、先生のお話に目からうウロコが落ちつつ…密かに勝手にざわざわしました笑先生のお話には、あるあるそうそうわかるわかると終始頷いてしまう事ばかり…ご視聴いただいた皆さま、いかがでしたでしょうか?今後の参考にさせていただきたいので、講演会のご意見・ご感想をぜひお寄せください!また、講演会のアーカイブ(視聴料1,000円)もご覧いただけます。ご感想・申し込みは、Facebookの✉メールを送信からどうぞ!https://m.facebook.com/konpeitounokai/

7月開催!オンライン講習会のお知らせ

本田秀夫先生オンライン講演会開催のお知らせ!!〉みんながHAPPYになれる自分達のものさしづくり〜発達障がいの理解と対応〜講演内容・こだわりが強い、対人関係が苦手、落ち着きがない、うっかりミスが多いなど様々な特性がみられる発達障がい。当事者も、周りの支援者もよりその特性を理解し、過ごしやすい環境やそこから生まれるHAPPYな毎日を目指すためにより詳しいお話を講師の本田秀夫先生にご講演いただきます。日時・2021年7月11日(日)本田秀夫先生による講演会 チケット購入はこちらから↓

ごあいさつ

はじめまして! NPO 法人 軽井沢教育ネットワークこんぺいとうの会です!  長野県は浅間山の麓、軽井沢町で活動する、発達障がいの子どもを持つ保護者が中心となり設立した会です!保護者に限らず、教育者など子供に関わる方々が、子どもたちの特性を正しく理解していただけるよう、地道な活動をしています。 私たちは、発達障がいの正しい理解と早期の対応が、子どもたちの二次障がいの予防に繋がると考え、彼らが居心地良く育っていける環境を整えていけたらと思ってます。 私たちこんぺいとうの会は、2019年の会発足当初、2ヶ月に一度程度、専門家の先生をお招きした発達障がい勉強会と、動作法によるカウンセリングを実施などの活動をしてきました。   2020 年から現在までは、残念ながら新型コロナの影響で活動を制限されてきましたが、引き続きオンライン勉強会、町教育長とのオンライン懇談会、保護者座談会(こんぺいとうカフェ)の開催など、水面下あるいは細々とした活動で、少しずつ前に進んできました。  こういった地道な会を通して、保護者同士の体験を共有し、活動の場を徐々に広げることで、社会の偏見を払拭する道が拓けると信じています。  このブログでは、今後の活動を皆さまにお知らせすることはもとより、発達の特性を持つ子の子育てのあるある話などをゆる〜くお伝えしていけたらと思っていますので、よろしくお願いします!